死に物狂い

他人から影響を受けやすい人間のフィクション日記

カメムシは"い"る

 冬の訪れとともにいなくなるどころか、そもそも冬は来ておらず、今もなおカメムシはそこかしこにおり、我が家にも日々出入りを繰り返している。気がつくとそこにいるのがカメムシである。どこから入ってくるのかと言えば、それは開口部に違いないのだが、一日中窓を締め切っていても、何食わぬ顔で壁にとまっているから侮れない。とはいえカメムシは、臭いを除けば私にとって基本的に無害な生き物のはずで、やることと言えばただそこにいることぐらいである。

 虫嫌いであっても、毎日出会っていると忌避感も薄れるもので、今日もまたいるなと思いながらハンガーを近づけ、移動をお願いするとゆったり登ってきてくれるので、そのまま外に連れていくと、またゆったりと動いて去っていく。これを単純接触効果と言う。言わない。慣れである。とはいえこれができるのもカメムシカメムシの色とフォルムをしているのと、かつ動きがゆっくりであるからで、同じ理論を虫一般に当てはめることは難しいだろう。

 時に魔法のように現れるカメムシだが、それは外でも同じことで、突然空から降ってくることもある。頭にぶつかって地面に落ちる。鳥のフンとどちらがましだろうかと言えば、固体であるだけカメムシの方が何倍もマシだが、何かの拍子に臭いを出されると同レベルになるような気もする。それよりも、ぶつかった衝撃で死んでやしないか心配になるが、案外カメムシは強く、あるいは単に自重が軽いからなのか、平気な顔をしてまた歩き出すものである。

 電車は外を走るものだが、その中は室内と変わらず、結局家と同じである。とすれば、当然カメムシもいる。吊り革を握ってスマホを見ていると、目の前に座った女性が何やら足をバタつかせていた。蹴られるのも嫌なので、なんだろうと視線を落とすと、緑色の物体が見えた。カメムシである。足元に飛んできたのか、女性は非常に嫌そうな顔をしながら、そして足元を何度も見ながら、足を動かす。潰してしまったらそれはそれで大事故ではないか。しかし、そんなことを言っていられないのもよく分かるので、ひとまず脛を蹴られぬよう少し横に動くと、女性の後ろの窓にカメムシがとまっているのが見えた。

 ひとしきり足元をクリアリングした女性は、ため息をつきながら背もたれによりかかる。カメムシにぶつかることはない。しかしカメムシはいる。「後ろにいますよ」と声をかけたらカメムシ以前に不審者でしかなく、私はただ女性の頭とカメムシの間約10cmを見ているしかなかったのだった。私は心に刻まなければならない。カメムシはそこかしこに"い"るのだと。