死に物狂い

他人から影響を受けやすい人間のフィクション日記

2017-01-01から1年間の記事一覧

二次元を語る楽しさ

芸能人を評するときに、「○○は性格良い」みたいな話をする人がいる。反対も然り。言いたいことは分かるし、私もそういう感情を持たないわけではないのだが、根本的には「会ったこともない人の性格なんて分かるわけないだろ」という気持ちが強い。テレビを通…

加速床の原理

加速床の原理はどうなっているのか。 動く歩道の上を歩きながら、ふと思った。技術的な知識がないので何一つ検証はできないが、この歩道がもっと高速で動いているようなイメージだろうか。 しかし大体の加速床は、機械がうごめいているようには見えないこと…

応援を求める

応援されることが少なくなったように思う。と言いつつ、それは今に始まったことではなく、自分が応援されてきた記憶はそもそもそんなにない。応援ソングが流行るのは、普段他人から応援されることが少ないからか。 いや、応援はいつだってされているのかもし…

京都府宮津市惣

スマホはF-02H(富士通)を使っている。F-12C、F-01Fそして02Hという系譜である。幸せなことに、私はarrowsに悪いイメージはない。やたら熱くなるのは事実だが、許容範囲である。カクつくこともあるが、まあ再起動したら治るし問題ない。 arrowsにはATOKがプ…

肖像権使用同意書という書類

世の中には「肖像権使用同意書」と呼ばれる書類があるらしい。らしいというかあった。職務上で取り扱う機会があった。このワードで検索するとたくさん出てくるし、テンプレを公開しているサイトもあったので、一般的名称として一定の地位を得ているように思…

なぜ無灯火運転をするのか

自転車の話である。いつからか、暗い中を自転車で走るときは、きちんとライトをつけるようになった。親のことばに従ったのかもしれないが、今となってはよく覚えていない。 車に乗るようになってより一層ライトの重要性を感じるようになった。今では無灯火で…

やる気を出すとは

やる気とは水物である。いかにモチベーションアップ株式会社の力を使っても、人為的にやる気を出させるのは難しい。やる気は出そうとか、出させようと思ってどうにかなるものではないと思う。ふとした瞬間に突然湧き上がってくるものである。 私が「やるぞ」…

効率の良さとは

スケジューリングが著しく下手である。ToDoリストは作る。だが、それをいつまでにやらなければならないかという点は、あまり真剣に検討しない。しているつもりだが、できていないらしい。らしいというかできていない。 目の前の業務に取り組むのは得意である…

文章による感情表現

よくよく考えると、ネットにおいては、昔のほうが文字によるコミュニケーションは盛んだったような気がします。盛んだったというか、主だったという方が適切でしょうか。ホームページには大体掲示板が設置されて交流が図られていましたし、オンライゲームで…