死に物狂い

他人から影響を受けやすい人間のフィクション日記

2020年の総括

 2020年が終わろうとしている!

 自分の一年間の記録というのが、およそブログに書いた記事にしか存在しないので、それらを見て今年を振り返ろうと思います。

 

sorobanya.hatenablog.com

sorobanya.hatenablog.com

 今年の初めはまだ名古屋にいました。もはや過去の話。紙一枚で職場が変わるなんて、すっかりサラリーマンになってしまいましたね。

 ある程度タイムリミットは見えていたので、居るうちに東海らへんを色々回ろうと思っていたのですが、2020年に行けたのは結局この二件+αぐらいでした。静岡方面も攻めたかった無念。

 宿泊を前提にすれば選択肢は広がったのでしょうが、宿泊の予定を立てるほどにもろもろの余裕がなかったのが敗因。ひたすら日帰りで行けるところを探す毎日。そうこうしている内にコロナが流行りだし、ステイホームに移行。結果的には、以降に遠出らしい遠出はしなかった一年でした。良くも悪くも家計が圧倒的黒字に。

 

 

sorobanya.hatenablog.com

sorobanya.hatenablog.com

sorobanya.hatenablog.com

 

 アドベントカレンダーも含め、折々にWUGに関する記事を書いていました。昨年の初めにおいては、まだ想い出のパレード上映会が予定されていたので、それを楽しみにしていた記憶があります。結果としては、コロナを前に中止を余儀なくされてしまいました。仕方ないね。

 さすがに来年は本格的に何の動きもないだろうと思っていますが(パチスロもどうなったんでしょうね)、変わらず何かしら記事を書いている気はします。よろしくおねがいします。

 

sorobanya.hatenablog.com

sorobanya.hatenablog.com

 頭で考えるだけで終わっていたことを、とりあえず文章にしてみようと(多少積極的に)思うようになった点は進歩だと個人的に思っています。(進歩とは)

 でも、こういうことを考えるときっていうのは、大抵現実で行き詰まってる状況なんですよね。なのでやっぱり進歩していないかもしれません。頑張っていきましょう。

 

sorobanya.hatenablog.com

sorobanya.hatenablog.com

 好きなものについて、感じたことを書いていきましょうと思うようになりました。というのは、自分が感想を探してしまうからですね。昔だったら掲示板に潜っていったのかもしれませんし、今ならツイッターを漁るほうが早い気もするのですが、それなりにまとまった何かを読みたいと考える傾向にあり、その結果結局ブログ等に落ち着くのだと思います。100人の短文よりかは、1人の長文を読みたい、みたいな気持ち。(場合による)

 私と同じように、興奮冷めやらぬなか誰かの感想を探している人もいるだろうということで、来年も何となく書いていきたいと思います。その前提として、たくさんの楽しいコンテンツに出会っていきたいですね。探す努力もしなさいというところ。

 

sorobanya.hatenablog.com

sorobanya.hatenablog.com

 純日記的なものについてはnoteの方で消化するようにしていたのですが、noteは「いつ」に何を書いたのかが若干わかりにくく、日記的な使い方をするのであれば、普通にはてなで書いた方がいいのではないかと思うようになった次第。

 徒然草から軽妙さと教訓を抜いたような日記を書いていきたい(ライフログ的な意味で)と思うのですが、それだったらわざわざブログにしなくていいような気もします。外に出すとなると、なんぼ言うても体裁を気にしてしまいますので、「書くほどのことじゃねえな」との結論に至ってしまうのが瑕。

 時間の流れを意識するには、記録を残しておくことが肝要と思うわけです。イベントに足を運んでいた時分には、強制的に何かが記憶に残っていったわけですが、そういう特別なことがなければ、やっぱり時間は淡々と過ぎていってしまうものですから。

 特定の何かに足繁く通うことはなさそう(フラグ(フラグ))なので、生活の中で個人的な計画を建てつつ、記録しつつで来年は過ごしていきたいですね。

 

sorobanya.hatenablog.com

sorobanya.hatenablog.com

 小咄をつくろうと前々から思いながらあまり進められていなかったのですが、広い意味での二次創作という形ではあるものの、何かしら作れたのはよかったと思います。特に久々に落語を一席作れたのは非常に嬉しい。ありがとうWUGちゃん。

 女性声優の髪型について定期的に話題になる一年でした。もとい、毎年そんな話をしているのかもしれません。何だその界隈。

 よく分からない心のもやもやをよく分からない形で昇華しているわけですが、そうすると人生楽になるのは常に実感するところなので、誰向けなのかは置いておいて、定期的に発信したいな~とは思いますがどんなもんでしょうか。頑張っていきましょう。

 

総括

 コロナを抜きにしても環境の変化が大きく、久々にガタッと体調を崩すこともあり、いつもにもまして健康第一の重要性を知った一年でした。今日と同じ明日が来るかは分からないとの信条でやっていきたいところですが、また健康になると忘れがちなので、調子に乗らないようにしたいですね。

 アウトプットにはインプットが必要なわけですが、「しんどい」にかまけず時間を有効に使えるかは難問です。どうにかしていきたいですがどうにもならないかもしれません。行き着くところ、いかに日々の仕事を早く終わらせられるかにかかってくるように思います。それはそれとして温泉に行きたいな。

 来年の抱負は「後回しにしない」です(自戒)。自分を幸せにするためにほどほどにやっていきましょう。それでは2021年もなにとぞよろしくおねがいいたします。皆さまにとってもいい年になりますよう。